’19~W800/STREET/CAFE用 ステップ開発ブログ 2回目

前回「’19~W800/STREET/CAFE」用ステップを[COERCE(コワース)]ブランド[ZNIC(ジニック)]ブランドどちらのシリーズで開発するか未定と書かせてもらいましたが[COERCE(コワース)]ブランドで開発することに決定しました。[COERCE(コワース)]ブランドになるため1ポジションの設定になりますが「選び抜いた1ポジション」での設定となるため納得頂けると思います。
開発がスタートしたばかりなので細かいポジションの数値はまだ決まっていませんが分かり次第報告をしたいと思います。

さて、車両が用意できたので簡単にステップまわりを分解しました。

今回の’19~W800/STREET/CAFEはリアがディスクブレーキなのでドラムブレーキの’11~’16W800よりは、今までの経験上開発しやすいかなと思いました。ところが、マスターシリンダーやブレーキスイッチが思ったように位置を動かせず、また純正ブレーキペダルの長さによるレバー比の都合で開発が思った以上に苦戦しそうです。前述した条件の都合で「’11~’16 W800」用ステップの「BACK:200mm/UP:70mm」のように大幅なポジション移動にはならないのではないかと思います。次回は、試作の第一号を掲載したいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中